手延べ製法と半生もどし製法を使って作りました。コシが強いのにふわっとして、本当のコシを味わってもらえます。半生もどし麺は1m50cmほどありますので切ってから茹でて下さい。半生もどしうどん1袋約2人前×6袋入、乾うどん約2人前×4袋、味噌煮込み用みそ6食入り
商品詳細 | |
商品名 |
<詰め合わせ> 手延べ八丁味噌煮込み半生返し長うどん ※手延半生返し長うどん、手延乾うどん |
在庫状況 | 手延半生返し長うどんは、10月中旬頃~4月頃までの期間限定販売です。 美味しい麺を作ることができる季節だけの期間限定製造のため販売期間と在庫量に限りがございます。 また、少人数で生産をしながら出荷をしているため商品や販売時期によっては商品の発送に若干お時間を頂戴することがございますので予めご了承下さい。 その場合は、ご注文後Eメールまたはお電話にてご連絡させて頂きます。 お急ぎの場合やご相談等はお気軽にご連絡いただけたらと思います。 何卒、宜しくお願い申し上げます。 |
原材料 |
■麺:小麦粉、食塩、食用植物油 ■八丁味噌味噌煮込みたれ:みそ、かつお出し汁、砂糖、調味料(アミノ酸等) ※原材料の一部に小麦を含む |
内容量 |
■手延半生返し長うどん:180g×6袋(12人前) ■手延乾うどん:180g×4袋(8人前) ■八丁味噌味噌煮込みのたれ(6人前) |
賞味期限 |
■半生返し長うどん:製造日より3ヶ月 ■乾うどん:製造日より1年 |
保存方法 |
■常温で保存して下さい。 ■開封後は、お早目にお召し上がり下さい。 ■開封後保存する場合は、半生返し長うどんは袋を密封し冷蔵保存をし、お早めにお召し上がり下さい。うどん・きしめんは袋を密封し常温保存をして下さい。 ■賞味期限は、開封する前の美味しくお召し上がりになっていただける期日です。 ■手延半生返し長うどんには、脱酸素剤が袋の中に入っています。お召し上がらないようご注意下さい。 |
製造者 |
有限会社たつみ麺店 愛知県安城市和泉町中本郷220-1 |
調理方法 |
■袋から取り出しますと1.5mほどありますので、4つ切りまたは6つ切りなど『ご自分のお好きな長さに切って』茹でてお召し上がり下さい。 ■味噌煮込みは、味噌煮込みたれを水で薄め、お好みに応じ鶏肉・ねぎ・卵・油揚げなどを入れ沸騰させ、一度茹でた麺を入れて再沸騰させてお召し上がり下さい。 ■釜上げ・ざる・すきやき・離乳食などさまざまな用途にもご利用できます。 |
箱の大きさ | 縦33.5×横42.5×高さ6.5cm |
こだわりの手延べ | 愛知県安城和泉の伝統の製法「半生返し」に独自の製法を加えた当店の手延べ麺は、他店では味わえない独特の風味とコク、そして食感を持 っています。 特に「のどごし」と「コシ」が特徴的で、口の中で麺が踊るような感覚さえ覚えます。 当店自慢の手延べうどん、手延べそうめん、手延べひやむぎ、手延べきしめんを是非ご堪能ください。 濃厚で旨みとコクが深い味噌煮込み用の八丁味噌もお取り扱いしております。 名古屋名物、三河名物として喜ばれる当店の手延べ麺は、お中元、お歳暮、お年賀、敬老の日、母の日などの贈り物にもおすすめです。 |
贈り物にも最適 |
下記のような様々なケースの贈り物に合わせて『のし』をご用意いたします。
ご購入の際、備考欄へご希望の内容をご記入ください。
ご不明な場合はご相談ください。
■大切な方への贈り物に 御中元・御歳暮・御年賀をはじめ、母の日・父の日・敬老の日・ご近所のご挨拶や帰省土産・お誕生日祝い・出産祝いや各種記念日にぜひどうぞ。 また、それらのお返し・その他のギフトやプレゼント、さらにはゴルフコンペなどのスポーツイベントの景品にもぜひご利用ください。 ■祝儀の贈り物として 各種内祝い(内祝、結納時の手土産、結婚内祝、引菓子、出産内祝、快気内祝)の引き出物にぜひどうぞ。 また、御祝(各種お祝い、結婚祝い、出産祝い、婚約、 快気祝い、入学祝い、卒業祝い、進級祝い、金婚式、銀婚式、喜寿、米寿、卒寿、還暦、新築祝い、 引越し祝い等)等にもぜひご利用ください。それらのお返しにもピッタリです。 ■ビジネスでの贈り物として お店や会社様の開店祝・開業祝・オープン祝・移転祝い等の各種お祝いやご挨拶・御見舞いに、歓送迎会の記念品や退職祝い、 またそれらのお返しにもぜひご利用ください。公演祝いや楽屋見舞い・それらの手土産等にもご利用いただき喜ばれております。 ■仏事の品として 各種法事・法要や返礼等に、各種年忌(忌明志・一周忌志~五十回忌志など)や御供・志・粗供養・満中陰志・御霊前・御仏前・香典など。 |
調理例 | 当店の手延べ麺は、コシがしっかりしているので、普通に食べる、かけうどん、 きつねうどん、たぬきうどん、あんかけうどん、カレーうどん、釜玉うどん、 肉うどんや天ぷらうどん、わかめうどんに力うどん、月見うどんの他、 釜あげうどんや鍋焼き・うどん鍋・煮込みやお鍋の具材としても最適です。 当地名物の味噌煮込みうどんは茹でたうどんを入れて煮込むだけ! もちろん冷やして、ざるうどんやぶっかけうどん、さっぱりとサラダうどんでも大丈夫です。 上記のような様々な調理方法で美味しく召し上がりいただくことができます。 |